2017年12月14日更新
最新情報を載せています
このページでは数多くある年賀状印刷サービスの価格などを比較し、どれが安いのか、割引情報はいつまでか?などの情報を表にしてまとめているページです。
また、管理人の見解ではありますが、おすすめの年賀状印刷サービスの考察などもしています。
年賀状印刷は色々な業者がサービスを展開しているため、調べていくうちにどこを使えば良いのか分からなくなってくると思います。そんな方にこのページが役立つだろうと思っていますので、良ければ参考にしてください。
※ このページの表は割引情報の変更があり次第、早急にその内容を更新しています。
コンテンツ
クリックすると目的の場所まで移動します。
写真タイプの価格表【50枚】
写真を印画紙にプリントし、それを年賀はがきに直接貼り付ける形の年賀状が「写真タイプ」です。写真タイプの特徴を簡単に説明しますと
- (家庭・お子さんなどの)写真を使って作りたい場合は大体このタイプで作ることになる(たまに「印刷タイプ」でも作れるところもある)
- 印刷タイプよりも価格が高めに設定されている場合が多い
- 画質・仕上がり品質が良い
- はがきが分厚くなるため、自宅プリンタで宛名印刷が出来ない可能性もあり(プリンタメーカーへの問い合わせをお勧め)
となっています。
以下の表は写真タイプで作れる年賀状印刷サービスの50枚注文時の割引後の価格をまとめたものです。分かりやすいように価格が安い順に並べています。
サービス名 | 50枚印刷の合計価格 (割引後) |
情報 |
---|---|---|
平安堂
↓公式サイトはこちら↓ |
基本料金 : なし 印刷料金 : 約3,000円 はがき代 : 2,600円 送料 : 97円(メール便) 合計:約5,697円 |
・ネット注文ならいつでも印刷料金が40%OFF。 ・宛名印刷あり(有料)。 ・4枚ごとの料金しか調べられないため、印刷料金は大体の価格を載せています。 |
らくらくポストカード
↓公式サイトはこちら↓ |
基本料金 : 1,380円 印刷料金 : 1,400円 はがき代 : 2,600円 送料 : 540円 合計:5,920円 |
・12月20日まで基本料金が600円引き、プリント料金が1円引/枚になる。 ・宛名印刷なし |
デジプリ
↓公式サイトはこちら↓ |
基本料金 : 1,296円 印刷料金 : 2,200円 はがき代 : 2,600円 送料 : 無料(ポスト投函、12月18日まで) 合計:6,096円 |
・12月19日まで印刷料金が25%OFF、12月18日まで送料(ゆうパケット)無料になる。 ・ゆうパックは540円。 ・宛名印刷あり(かなり割引かれている) |
Rakpo(ラクポ)
↓公式サイトはこちら↓ |
基本料金 : なし 印刷料金:4,850円 はがき代:2,350円 送料 : 無料 合計:7,200円 |
・12月17日まで印刷料金が50%OFFになる。 ・宛名印刷あり(他と比べるとかなり安い) ・はがき代が47円 |
しまうまプリント
↓公式サイトはこちら↓ |
基本料金:2,138円 印刷料金:2,808円 はがき代:2,600円 送料 : 無料 合計:7,546円 |
・12月18日まで印刷料金が25%OFFとなる。 ・宛名印刷無料 |
いんさつどっとねっと
↓公式サイトはこちら↓ |
基本料金 : なし 印刷料金:4,648円 はがき代:2,600円 送料:540円 合計:7,788円 |
・12月28日まで印刷料金20%OFFになる。 ・宛名印刷あり(有料) ・代引き手数料無料 |
挨拶状ドットコム
↓公式サイトはこちら↓ |
基本料金 : なし 印刷料金 : 5,896円 はがき代 : 2,350円 送料 : 無料 合計:8,246円 |
・12月17日まで印刷料金30%OFFになる。 ・年賀はがきが数量限定で47円 ・1月4日まで宛名印刷無料 ・3,000円以上の購入で送料無料に |
ふみいろ年賀状
↓公式サイトはこちら↓ |
基本料金 : なし 印刷料金:7,225円 はがき代:2,350円 送料 : 無料 合計:9,575円 |
・12月15日まで印刷料金が46%OFFになる。 ・宛名印刷あり ・はがき代が47円 ・代引き手数料無料 |
年賀家族
↓公式サイトはこちら↓ |
基本料金 : 6,200円 印刷料金 : 4,250円 はがき代 : 2,600円 送料 : 無料 合計:13,050円+税 |
12月15日まで基本料金が38%OFFになる。 ・代引き手数料無料 |
写真タイプのおすすめを考察
【おすすめ その.1】
現在のところ、写真タイプで価格が一番安いのは平安堂、らくらくポストカード、デジプリあたりです。
この時点では年末に比べるとかなり割引かれているため、「面倒だから後でやりたいな・・」と思っている場合でもこの低価格を維持してくれているうちに作ってしまうのがお勧めです。
【平安堂公式サイト】
⇒平安堂オンラインショップらくらくポストカード公式サイト
⇒写真で綺麗な年賀状作成デジプリ公式サイト
⇒写真入り年賀状がネットで簡単注文!自宅にお届け!
【おすすめ その.2】 宛名印刷をしてもらう場合のお勧め
現在のところ、宛名印刷をしてもらうことを前提に考えた場合は、「しまうまプリント」がかなりお勧めだと思います。
宛名印刷は通常、基本料金が1,080円、印刷代金が1枚30円前後もしますので、50枚頼もうとすると2,500円くらいかかってしまいます。
「しまうまプリント」の年賀状プリントは、その宛名印刷の料金が無料なのです。これは宛名を書くのが面倒だと思っていたり、または写真タイプの年賀状は自宅プリンタでは印刷出来ないとメーカーに言われた人にとっては凄く魅力的だと思います。
しかも、しまうまプリントの年賀状印刷は全体的に見ても料金が安い部類に入っています。価格的にはここしかないと言えるくらいのお勧め業者だと言えるでしょう。
しまうまプリント 年賀状特集ページ
⇒【しまうまプリント】インターネットで年賀状プリント
※1 これは50枚注文時の価格での考察ですので、100枚、150枚と注文する場合には変わってきてしまう可能性もあります。50枚を大きく超えるような場合には各サービスの料金表をチェックし、どのように変化するのかをチェックしておくことをお勧めします。
※2 管理人は上記の表で出てくる年賀状のほとんどをまだ作ったことがありません。なので、画質や仕上がり品質に関しては詳しくは分かりませんので、価格や宛名印刷の有り無しなどでお勧めを考察しています。体験に基づく判断でないので正確性に欠けるかと思いますが、それでも良ければ参考にしてくださいませ。(喪中のテンプレートは大体どこも付いてると思います)
印刷タイプの価格表【50枚】
年賀はがきに直接文字や写真を印刷する形の年賀状が「印刷タイプ」です。印刷タイプの特徴を簡単に説明しますと
- はがきが厚くなることがないため、自宅プリンタでの宛名印刷が問題なく出来る
- デザインと文字のみで、写真(家庭・お子さんなど)は入れないのが基本だが、業者によっては写真を入れて印刷タイプで作ってくれるところもある
- 写真タイプよりも価格が低めに設定されている場合が多い
- 写真タイプと比べると画質・仕上がり品質は劣る
となっています。
以下の表は印刷タイプで作れる年賀状印刷サービスの50枚注文時の割引後の価格をまとめたものです。分かりやすいように価格が安い順に並べています。
サービス名 | 50枚印刷の合計価格 (割引後) |
情報 |
---|---|---|
平安堂
↓公式サイトはこちら↓ |
基本料金 : なし 印刷料金 : 約2,415円 はがき代 : 2,600円 送料 : 97円(メール便) 合計:約5,112円 |
・ネット注文ならいつでも印刷料金が40%OFF。 ・宛名印刷あり(有料) ・4枚ごとの料金しか調べられないため、印刷料金は大体の価格を載せています。 |
しまうまプリント
↓公式サイトはこちら↓ |
基本料金:2,138円 印刷料金:756円 はがき代:2,600円 送料 : 無料 合計:5,494円 |
・12月18日まで印刷料金が52%OFFとなる。 ・宛名印刷無料 ・写真入りも作れる |
ふみいろ年賀状
↓公式サイトはこちら↓ |
基本料金 : なし 印刷料金:3,178円 はがき代:2,350円 送料 : 無料 合計:5,528円 |
・12月15日まで印刷料金が46%OFFになる。 ・宛名印刷あり ・はがき代が47円 ・代引き手数料無料 |
Rakpo(ラクポ)
↓公式サイトはこちら↓ |
基本料金 : なし 印刷料金:3,200円 はがき代:2,350円 送料 : 無料 合計:5,550円 |
・12月17日まで印刷料金が50%OFFになる。 ・宛名印刷あり(他と比べるとかなり安い) ・はがき代が47円 ・写真入りも作れる |
デジプリ
↓公式サイトはこちら↓ |
基本料金 : 1,296円 印刷料金 : 1,700円 はがき代 : 2,600円 送料 : 無料(ポスト投函、12月18日まで) 合計:5,596円 |
・12月19日まで印刷料金が25%OFF、12月18日まで送料(ゆうパケット)無料になる。 ・ゆうパックは540円。 ・宛名印刷あり(かなり割引かれている) |
らくらくポストカード
↓公式サイトはこちら↓ |
基本料金 : 1,380円 印刷料金 : 1,200円 はがき代 : 2,600円 送料 : 540円 合計:5,720円 |
・12月20日まで基本料金が600円引き、プリント料金が1円引/枚になる。 ・宛名印刷なし |
いんさつどっとねっと
↓公式サイトはこちら↓ |
基本料金 : なし 印刷料金:3,628円 はがき代:2,600円 送料:540円 合計:6,768円 |
・12月28日まで印刷料金20%OFFになる。 ・宛名印刷あり(有料) ・代引き手数料無料 |
挨拶状ドットコム
↓公式サイトはこちら↓ |
基本料金 : なし 印刷料金 : 4,536円 はがき代 : 2,350円 送料 : 無料 合計:6,886円 |
・12月17日まで印刷料金30%OFFになる。 ・年賀はがきが数量限定で47円 ・1月4日まで宛名印刷無料 ・3,000円以上の購入で送料無料に |
印刷タイプのおすすめを考察
【おすすめ その.1】 価格で選ぶなら平安堂がお勧め
現在、印刷タイプで安いのは平安堂です。
平安堂は写真入りでも印刷タイプで作ることが出来ます。業務用レーザーなどで直接はがきに印刷するので、写真タイプの印画紙に銀塩プリントと比べると画質や仕上がり品質は落ちますが、安く作りたい人にとってはこの印刷タイプで作るのもお勧めとなっています。
自宅プリンタだと宛名印刷に不安がある・・けど写真は入れたいな・・という場合も、印刷タイプにしておけば問題ないので、平安堂は低価格も手伝ってかなりお勧めかなと思います。
平安堂公式サイト
⇒平安堂オンラインショップ
【おすすめ その.2】 宛名印刷をしてもらう場合のお勧め
現在のところ、宛名印刷をしてもらうことを前提に考えた場合は、「しまうまプリント」がお勧めかと思います。
宛名印刷は通常、基本料金が1,080円、印刷代金が1枚30円前後もしますので、50枚頼もうとすると2,500円くらいかかってしまいます。
「しまうまプリント」の年賀状プリントは、その宛名印刷の料金が無料なのです。これは宛名を書くのが面倒だと思っている人にとっては凄く魅力的だと思います。
ただ、印刷タイプは自宅プリンタでの宛名印刷も問題ないため、自分でやる人にとっては宛名印刷サービスはそこまで必要性があるものではないのかも知れません。
しまうまプリント 年賀状特集ページ
⇒【しまうまプリント】インターネットで年賀状プリント
※1 これは50枚注文時の価格での考察ですので、100枚、150枚と注文する場合には変わってきてしまう可能性もあります。50枚を大きく超えるような場合には各サービスの料金表をチェックし、どのように変化するのかをチェックしておくことをお勧めします。
※2 管理人は上記の表で出てくる年賀状のほとんどをまだ作ったことがありません。なので、画質や仕上がり品質に関しては詳しくは分かりませんので、価格や宛名印刷の有り無しなどでお勧めを考察しています。体験に基づく判断でないので正確性に欠けるかと思いますが、それでも良ければ参考にしてくださいませ。(喪中のテンプレートは大体どこも付いてると思います)