このページでは「フォトレボ」の良いところ、悪いところなどをまとめています。より詳しい会社詳細は「PhotoRevo公式サイト」に載っていますので、そちらでチェックをお願いします。
フォトレボとは
ダンクセキ株式会社が運営するフォトブックサービスが「フォトレボ」です。安い上に品質が良いため、かなりのコストパフォーマンスを実感できるフォトブックを作ることが出来ます。
社員の方がブログを書いていたり、今の話題に絡めた割引を提供したりと、かなりの親しみやすさを感じさせてくれる会社です。
フォトレボの魅力
フォトレボのフォトブックはいくつもの魅力を持っています。
- 価格が非常に安い
- 紙質、加工の質が良い(製本具合がとても良い)
- 画質も悪くない
大きな魅力として、上の3つが挙げられます。
まず価格の安さですが、これはビックリするほどの安さを味わえます。例えば、私は最初にA5パノラマ(200x140mm)のソフトカバーを注文したのですが、16ページのものを作って980円でした。
MyBookでほぼ同じサイズの140Y(142mm x 204mm)がありますが、こちらは10ページで2,484円です。安さの面では勝負にならないほどフォトレボの圧勝です。
ただ、ソフトカバーだと非常に安いのですが、ハードカバーだといきなり価格が上がったりするので、注文の際は注意が必要です。それでもMyBookなどの価格高めのフォトブック会社と比べたら安い方ですが。
そしてこれほどの安さで提供しているにも関わらず、紙質や加工の質、画質が全然悪くないことも凄いです。特に加工の質が素晴らしく、製本の仕上がり具合は他のフォトブックと何らひけを取りません。むしろこちらの方が良いのでは?と思ってしまうほどの良さを提供してくれます。
画質も良い方で、フォトブックの中でも上の方に食い込んでくるレベルなのではないかと思います。
フォトレボの欠点
特に目立った欠点はないのですが、強いてあげるなら
編集ソフトの使用感があまりよくない
ということでしょうか。
編集ソフト自体、ダウンロードに20分くらいかかってしまいますし、いざ編集しようと思っても直感でスイスイ進められないような感じを受けてしまいます。
また、結婚式の思い出用や子供の成長記録など、様々なシーンで使える様なデザインテンプレートがないのも「勿体無いな」と感じてしまう部分かも知れません。
特に結婚式用のフォトブックを作る時はデザインも含めて綺麗に作りたいため、もう少し「それ専用のデザイン・テンプレート」などを用意してくれると助かるのになと思わずにはいられませんでした。
ただ、デメリットはそんなところくらいですので、メリットを考慮すると様々なシーンで優先的に使っていきたいフォトブックと言えるのは間違いありません。
どんな場合にフォトレボがおすすめ?
上記のメリットとデメリットを考慮して、私がフォトレボを利用したいと思えるシーンは
- 子供の成長記録
- 旅行の思い出
- プレゼント用
- 学校やサークルでの思い出
などです。
やはり結婚式やハネムーンの思い出、それに卒業式などの特別なフォトブックを作る場合は、テンプレートやデザイン性能的にもう一歩足りないものがあるかなという感じがしてしまいます。
ただし、普段の思い出用として作るなら、これほど安くてお勧めなフォトブックはないのではないかとさえ思えます。
使い分けがハッキリしていていいかもしれませんね。
元の写真と画質を比較
元々の写真と、フォトブックで仕上がった画質を比較しています。少々見ずらいかも知れませんが、フォトレボの画質をチェックしたい場合は是非とも参考にしてください。
・iPhone5sで撮影
・フォトブックサイズはA5パノラマ(200x140mm)
+++++++++++
+++++++++++
フォトレボのスペック
運営会社 | ダンクセキ株式会社 |
サイズ | 140×200mm~310×310mm |
価格 | 980円~24,000円 |
ページ数 | 8~80P(2ページ毎に追加できる) |
作成方法 | ソフトをダウンロードして作成するタイプ |
推奨OS | Windows XP、Windows Vista、Windows 7、Windows 8 Mac OS X10.4、X10.5、X10.6、X10.7、X10.8 |
決済方法 | クレジットカード(手数料:0円) 代引き(手数料:送料に含む) |
送料 | クレジットカード支払い:540円 代引き支払い:864円 |
お届け日 | 約5日後 |
公式ページ | PhotoRevo![]() |
フォトレボ関連ページ
□ フォトレボでフォトブックを作ってみた【フォトレボ体験談その.1】
- 投稿タグ
- フォトブック作成会社, フォトレボ, メリットとデメリット