このページでは「しまうまプリント」の良いところ、悪いところなどをまとめています。より詳しい会社詳細は「しまうまプリント公式サイト」に載っていますので、そちらでチェックをお願いします。
しまうまプリントとは
しまうまプリントシステム株式会社は東京渋谷区に本社を置く会社で、主に写真プリントサービス事業を行っています。フォトブックはもちろん、写真プリント、年賀状なども商品として取り扱っており、スマホアプリでも注文できるサービスを展開しています。フォトブックに関しては「非常に安い」という特徴を持っています。
しまうまプリントの魅力
しまうまプリントの最大の魅力は、やはり
価格が非常に安い
ということが挙げられるでしょう。
A5サイズ(148×210mm)が32ページで900円、144ページでも1,800円というのはかなりの安さです。フォトブック業界の中でも、「スマホアプリで作れる格安フォトブック」と同じくらいの価格帯です。つまり、非常に安いということです。
さらにしまうまプリントは価格の安さの割に画質も良く、紙質や加工の質も悪くないし、表紙カバーが付いていたりと、かなりのレベルの仕上がり品質を味わうことが出来るフォトブックです。業界の中でも費用対効果はかなり良いと思えるフォトブックが作れるでしょう。
「安いことは正義!」と考える方には、しまうまプリントのフォトブックはかなり役立つサービスになるだろうと思います。
しまうまプリントの欠点
しまうまプリントは価格が安い分、いくつか気になるポイントがあります。
- イラストや台紙がなく、基本的な編集しかできない
- 結婚式用などの専用テンプレートがない
- 写真が1ページに2枚しか入れられない
- ハードカバーが作れない(ソフトカバーしかない)
まず知っておきたいのは、あまり凝ったフォトブックは作れないということ。凝ったテンプレートやイラストなどはなく、ハードカバーも作れないので、おそらく結婚式用や卒業式用などの「ちゃんとした時用のフォトブック」には向かないかも知れません。
また、写真が1ページに2枚しか入れられませんので、使いたい写真が多くある場合は必然的にページ数が多くなります。まあ、最大ページである144ページで作っても2,000円いかないので、価格面で気にする必要はないのですが。分厚くなってしまうのがちょっと気になる・・程度かもしれませんね。
ただ、上記の欠点を全て許せるくらいの価格の安さですので、旅行の思い出や子供の成長記録などの普段使いの場合はかなり重宝するフォトブックになるだろうと思います。
特に、簡単に作れるフォトブックを探している!という場合には凄くお勧めできるサービスと言えるでしょう。
どんな場合にしまうまプリントがおすすめ?
上記のメリットとデメリットを考慮して、私がしまうまプリントを利用したいと思えるシーンは
- 子供の成長記録
- 旅行の思い出
- 学校やサークルでの思い出
などです。
デザイン性能がイマイチでハードカバーも作れないため、やはり結婚式用などの責任重大なフォトブックを作るには向かないかなと思います。
反対に、子供の成長記録や旅行の思い出、サークルなどの1年間の記録などを作る場合には、かなり使い勝手の良いフォトブックとなるでしょう。
使われるべきポイントをしっかりと押さえているフォトブックというイメージが強いですね。
元の写真と画質を比較
元々の写真と、フォトブックで仕上がった画質を比較しています。少々見ずらいかも知れませんが、しまうまプリントの画質をチェックしたい場合は是非とも参考にしてください。
・iPhone5sで撮影
・フォトブックサイズはA5サイズ(148mm×210mm)
+++++++++++
+++++++++++
ちょっと見えにくいかも知れませんが、お役に立てたら幸いです。
しまうまプリントのスペック
運営会社 | しまうまプリントシステム株式会社 |
サイズ | 105×148mm~148×210mm |
価格 | 400円~1,800円 |
ページ数 | 32~144P |
作成方法 | ダウンロードせず、Web上で作成するタイプ |
決済方法 | クレジットカード(手数料:0円) 代引き(手数料:300円) コンビニ後払い:150円 |
送料 | メール便:90円 宅配便:500円 |
お届け日 | 約3日後 |
公式ページ | しまうまプリント公式サイト![]() |
しまうまプリント関連ページ
□ iPhone5sで撮った山の風景写真をフォトブックに【しまうまプリント体験談その.1】
- 投稿タグ
- しまうまプリント, フォトブック作成会社, メリットとデメリット